こんにちは、オンラインコミュニティ芝生を主宰しています、すずきです。
「うちのホームページ、検索で1位になってるのに、なんで問い合わせ来ーへんねん!」
って思ってませんか?
実は最近、こんな相談がめちゃくちゃ増えてます。
- SEO業者に月20万円払ってるのに反響ゼロ
- ブログ100記事書いたのに何も起こらない
- 検索順位は上がったけど、売上は下がった
- SUUMOと自社ホームページ、どっちも金かけてるのに成約しない
実際、検索で上位表示されても、昔ほど効果がないかもしれません。
今日は、なぜ検索1位でも問い合わせが来ないのか、そして小さな不動産会社でも大手に勝てる「指名検索」という方法について、現場の言葉で説明します。
ホームページがあって当たり前の時代になった

10年前と今、何が一番変わったか知ってますか?
昔は、ホームページ持ってるだけで「すごい会社」って思われてました。
でも今は違います。
ホームページがない不動産会社なんて、もう存在しません。
むしろ、ホームページがないと「この会社、大丈夫?」って思われる時代です。



確かに。うちもホームページあるし、インスタもやってるけど、ぜんぜん反響ないで。何が悪いんやろ。。。



それ、ヒガシノさんだけじゃないんです。みんな同じ悩み持ってます
「検索上位=反響」は昔の話
ざっくりとですが、お客さんの行動が変わったんです。
【昔のお客さん】
- 「不動産 売却」で検索
- 上から順番にホームページ見る
- 良さそうな会社に問い合わせ
【今のお客さん】
- SNSや口コミサイトで情報収集
- 気になった会社名で検索(これが指名検索)
- ホームページで実績と体験談を確認
- 信頼できそうなら問い合わせ



つまり、お客さんはもう「検索してから選ぶ」んじゃなくて、「選んでから検索する」んです



え?どういうこと?選んでから検索するって、順番逆やん



そうなんです。お客さんは、SNSとか友達の口コミで「○○不動産がいいらしい」って聞いてから、その会社名で検索するんです
指名検索って何?なんで大事なの?
指名検索って、つまり会社名やサービス名で直接検索されることです。
例えば
- 「芝生不動産」
- 「すずき不動産 評判」
- 「○○不動産 売却体験談」
みたいな感じです。
なんでこれが大事かというと、
- 成約率がめちゃくちゃ高い(もう興味持ってるから)
- 競合と比較されない(最初から指名されてるから)
- 広告費がかからない(自然に検索されるから)



なるほど!でも、どうやったら会社名で検索してもらえるん?うち、有名じゃないし。。。
サイテーションが鍵を握る



ここで大事なのが「サイテーション」です



また横文字やん。日本語で言うてよ



すみません(笑)。サイテーションって、つまり「他の人があなたの会社のことを話題にすること」です
例えば、
- お客さんがSNSで「○○不動産で売却したら、思ったより高く売れた!」って投稿する
- 地域のブログで「○○不動産の社長、めっちゃ親切やった」って書かれる
- Googleの口コミに良い評価が書かれる
これがサイテーション(話題にされること)です。
自分で「うちはいい会社です!」って100回言うより、お客さんが1回「あそこはいい会社やった」って言ってくれる方が、100倍効果があります。
実績と体験談が最強の武器
私のホームページのデータ見たら、びっくりしました。
一番クリックされてるボタン
- 売却実績(全クリックの35%)
- 売却体験談(全クリックの28%)
- 会社概要(全クリックの8%)



え?ブログとか、お役立ち情報は?



ほとんど見られてません。お客さんが本当に知りたいのは、「この会社、本当に実績あるの?」「他の人はどうやった?」ってことなんです
だから、実績と体験談をHPのわかりやすい場所に載せるべきです。
生成AIには作成できない情報で勝負する



最近、ChatGPTとか使って記事書く人増えてますよね。



AIとか、ようわからんわ。。。



大丈夫です。むしろ、AIが書けない情報こそが、お客さんが求めてるものなんです
AIが絶対に書けない3つの情報
- 実際の体験談(「○○マンション売却で、こんなトラブルがあったけど、こう解決した」)
- 個別の事例(「築30年の○○団地を、リフォームなしで売却できた理由」)
- あなたの意見(「正直、今は売り時じゃないと思う。その理由は…」)
これらの情報は、現場で汗かいてる人にしか書けません。
ウェブとリアルをつなげる



ネットだけじゃダメなんです。リアルの活動も大事です
例えば
- 地域の清掃活動に参加する
- 子ども食堂に寄付する
- 町内会のイベントに顔を出す
そして、これらの活動を必ずホームページやSNSで発信する。



なんで?不動産と関係ないやん



お客さんは「信頼できる会社」を探してるんです。地域活動してる会社は、信頼されやすい。これ、データでも証明されてます
今すぐできる3つのこと



難しく考えなくていいです。明日からこれだけやってください
1. Googleマイビジネスの口コミを集める
やり方
- 契約完了したお客さんに「Googleで口コミ書いてもらえませんか?」って素直にお願いする
- QRコード作って、その場でスマホで書いてもらう
- 口コミには必ず返信する(これめちゃ大事)
2. 実績を地図で見せる
やり方
- Googleマップに売却実績の場所にピンを立てる
- 「このエリアで○件の売却実績」って書く
- できれば売却価格も載せる(個人情報は隠して)
3. 体験談を毎月1つ集める
やり方
- 契約したお客さんに「後輩のために体験談書いてもらえませんか?」ってお願いする
- 手書きでもOK(むしろ手書きの方が信頼される)
- 顔写真はなくても、イニシャルと年齢だけでもOK



これやったら、本当に問い合わせ増えるん?



6ヶ月続けたら、必ず変化が出ます。私の知ってる不動産会社さんは、これで問い合わせが3倍になりました
まとめ
いかがでしたでしょうか。
検索で1位になっても問い合わせが来ない理由、わかりましたか?
お客さんは、もう「検索してから選ぶ」んじゃなくて、「選んでから検索する」時代なんです。
だから大事なのは
- 指名検索される(会社名で検索される)
- サイテーションされる(話題にされる)
- 実績と体験談を見せる(信頼される)
これ、大手不動産会社じゃなくても、小さな不動産会社でもできます。
むしろ、地域密着の小さな会社の方が、お客さんとの距離が近いから有利かもしれません。
一人で悩まなくていい
でも、正直言って、これを一人でやるのは大変です。
「何から始めたらいいかわからない」 「やってみたけど、これで合ってるか不安」 「もっと具体的な成功事例を知りたい」
そんな方のために、「隣の芝生が青すぎる」というオンラインコミュニティがあります。
不動産業界に特化したマーケティングの勉強会で、同じ悩みを持つ仲間と一緒に、実践的な解決策を見つけていけます。
- 月2〜3回の勉強会で最新事例を学べる
- 月3〜4回のグループミーティングで悩みを相談できる
- 個別の課題には1対1でアドバイスがもらえる
5日間の無料お試し期間もあるので、まずは雰囲気を見てみてください。
毎月1〜3日だけの募集なので、興味がある方はお早めに。



一緒に、指名検索される不動産会社を目指しましょう!