「AIなんて必要ない」と思っている不動産会社が1年後に後悔する理由

こんにちは、オンラインコミュニティ芝生を主宰しています、すずきです

「AI?そんな横文字使われても、何すればいいかわからへん!」 「ChatGPTとか聞くけど、結局物件は売れるの?」 って思ってませんか?

大丈夫です。AIって、要は「パソコンが勝手に文章書いてくれる便利な道具」のことです。

私のところには、毎月30件以上「スーモの掲載料が高すぎて利益が出ない」「チラシまいても反響ゼロ」という相談が来ます。

でも、AIを使えば、お金をかけずにお客さんを集める仕組みが作れます

今日は、パソコン苦手でもできるAI活用法を、現場の言葉で解説します。

読みたいところへ飛べる目次

AIは人間の代わりじゃない!不動産営業の最強の相棒になる理由

芝生 すずき

いきなりですが、これだけ覚えてください

AIは営業マンの代わりにはなりません。 でも、営業マンの仕事を10倍楽にしてくれます。

不動産の仕事って、結局は人と人との信頼関係ですよね。

お客さんが家を買うときって、人生で一番大きな買い物。 だから、信頼できる営業マンから買いたいんです。

ヒガシノさん

そうそう!でもAIとか使ったら、なんか冷たい感じにならへん? 機械が書いた文章なんて、お客さんに響かへんやろ?

芝生 すずき

ヒガシノさん、それが違うんです! AIが書いた文章をそのまま使うんじゃなくて、 たたき台として使って、自分の言葉で書き直すんです

例えば、物件紹介文を書くとき、今まで30分かかってたのが、 AIを使えば5分で下書きができます。 残りの25分で、お客さんに電話したり、内見の準備ができるんです。

つまり、AIを使うことで、もっと人間らしい仕事に時間を使えるようになるんです。

集客にAIを使わないと損!今すぐ始めるべき理由

ぶっちゃけ、AIを使うなら集客に使うのが一番効果的です。

芝生 すずき

多くの不動産会社さんが勘違いしてるんですが、 「事務作業を効率化すれば売上が上がる」 「家具消去アプリ使えば物件が魅力的に見える」 って思ってませんか?

違います!

どれだけ効率化しても、お客さんがいなければ意味がないんです。

ざっくりとですが、こんな感じです(この図はめちゃ大事ですので、何度も見てください)。

【AIを使った集客の流れ】

  1. 競合のチラシをAIに分析させる
  2. なぜ反響があるのか理由を教えてもらう
  3. 自社のチラシの改善案を作ってもらう
  4. お客さんに刺さる文章を書いてもらう
  5. ブログ記事を量産して検索で見つけてもらう
ヒガシノさん

えー、でもAIに「分析して」とか言っても、どう言えばええかわからへん。。。

芝生 すずき

簡単です!「AしたらBして」って言うだけです。 例えば「このチラシ見て、良いところ3つ教えて」 これだけでOKです

「AしたらBして」これだけ覚えればAIマスター

AIを使うときの魔法の言葉があります。

「AしたらBして」

これだけです(めちゃ大事)。

【具体例】

  • 「この物件情報読んだら、ファミリー向けの紹介文書いて」
  • 「競合のチラシ見たら、うちとの違い3つ教えて」
  • 「お客さんの口コミ読んだら、返信文考えて」
芝生 すずき

難しいプロンプト(AIへの指示文)なんて覚える必要ありません。 この基本形だけで、ほとんどのことができます

ヒガシノさん

ほんまに?そんな簡単でええの?

芝生 すずき

はい!まずはシンプルに始めて、 慣れてきたら少しずつ詳しく指示すればいいんです。

大事なのは「何ができるか」じゃなくて、 「どうやってAIでやるか」を考えることです。

明日から使える!競合分析とブログ作成の実例

競合のチラシを丸裸にする方法

芝生 すずき

これ、めちゃくちゃ使えるので、明日からやってください

【ステップ1】 反響が良さそうな競合のチラシをスマホで撮る 【ステップ2】 AIに画像を見せて「なんで問い合わせが来そうか教えて」と聞く 【ステップ3】 「じゃあ、うちのチラシどう変えたらいい?」と聞く

たったこれだけで、プロのマーケター(お客さん集めの専門家)みたいな分析ができます。

YouTube動画をブログ記事に変身させる裏技

芝生 すずき

YouTube撮ってる不動産会社さん、これ知らないと損です!

動画って5分で終わっちゃうから、情報量が少ないんです。 でも、AIを使えば、5分の動画を3000文字のブログ記事にできます

【やり方】

  1. YouTubeの文字起こし機能で文章にする
  2. その文章をAIに「これをブログ記事にして」と頼む
  3. 「まとめに、うちのサービスの案内も入れて」と追加
ヒガシノさん

えっ、そんな簡単にブログ書けるん? 俺、文章書くの苦手やねんけど。。。

芝生 すずき

大丈夫です!AIが8割書いてくれるので、 あとは自分の経験談とか、お客さんとのエピソードを ちょっと足すだけです

AIで失敗しないための3つの心構え

1. AIの文章をそのまま使わない

芝生 すずき

これ、めちゃ大事です。 AIが書いた文章って、なんか機械っぽいんです。 感情がないというか。。。

だから、必ず自分の言葉で書き直してください

2. 何回でもやり直す

AIって、毎回違う答えを出します。 1回目がイマイチでも、2回3回と試してみてください。

ヒガシノさん

えー、めんどくさくない?

芝生 すずき

最初はそう思うかもしれませんが、 慣れたら「こう聞けばいい答えが返ってくる」 ってわかってきます

3. 人間味を忘れない

今後、AIが書いた文章で世の中があふれます

だからこそ、人間が書いた温かい文章が価値を持つんです。

  • 自分の顔写真を使う
  • 実際のお客さんとのエピソードを入れる
  • 失敗談も正直に書く

こういう人間くさい部分が、お客さんの心を動かします。

AIを味方につけて、もっと楽しく仕事しよう

いかがでしたでしょうか。

AIって聞くと難しそうですが、つまりは「文章を書いてくれる便利な道具」です。

明日から始められること

  1. まず無料のChatGPTに登録する(5分でできます)
  2. 「物件の魅力を3つ教えて」と聞いてみる
  3. 競合のチラシの写真を撮って分析させる

今始めれば、確実に差がつきます。

でも、一人で始めるのは不安ですよね?

そんな方のために、不動産業界に特化したオンラインコミュニティ「隣の芝生が青すぎる」があります。

月2〜3回の勉強会で、今日お話したようなAI活用法を、もっと詳しく、実際の画面を見ながら学べます。

しかも、同じ悩みを持つ仲間と一緒に学べるから、「うちの場合はどうすればいい?」という具体的な相談もできます。

月額99,900円と聞くと「高い!」と思うかもしれません。

でも、スーモの掲載料1ヶ月分より安いです。 しかも、5日間の無料お試し期間があるので、まずは勉強会に参加してみて、価値を感じなければ辞められます。

ヒガシノさん

10万円かぁ。。。でも、スーモに払うより安いし、 AI使えるようになったら、もっと集客できそうやな

芝生 すずき

そうです!しかも、毎月1〜3日だけの募集なので、 今月を逃すと来月まで待つことになります

ぜひ、この機会に仲間になってください。

▼ 詳細・お申し込みはこちら
https://yoor.jp/door/shibafu

AIを使えば、もっと楽に、もっと楽しく仕事ができます。 一緒に、新しい不動産営業のやり方を作っていきましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしていただけたら喜びます

この記事を書いた人

鈴木 宏治のアバター 鈴木 宏治 株式会社グラウンド
読みたいところへ飛べる目次